ホームページに掲載する写真の準備方法

ホームページにおける掲載写真はデザインと紐付いており、全体の雰囲気を決める重要な要素となっています。実際にホームページを作成するにあたりプロのカメラマンやモデルを雇い撮影することも多く、撮影にかけるこだわりに対して費用も相対的に高くなっているのが現状です。可能であれば全てプロのカメラマンに撮影してもらった方がクオリティが高く、イメージに沿った写真を使用することができますが、拘束時間や交通費、使用する機材により費用が嵩み、またレタッチ(加工/補正)をお願いしたり、スタジオやモデルを使用するといった場合はさらに費用がかかります。もちろん要望や規模感によって価格は変わりますが、すべての人がそれだけの準備や費用をかけられないと思いますので、今回はプロにお願いするケースも含め、ホームページにおける写真の準備方法の紹介をさせていただきます。

写真を用意する前に決めておくべきこと

どのような写真が必要か事前に決めておく

まず準備する方法に問わず、どのような写真が必要であるか決めておきましょう。ホームページの内容や目的を理解し、写真に添えられる文言は何か、掲載する商品、紹介する社員、など必要になりそうな写真はリストアップすることをお勧めします。そのためホームページの内容がある程度固まっているのが理想です。そうすることで適切な写真を選ぶことができ、準備する際に迷ってしまうことを防ぐことができます。

背景を決める

撮影を行う場合は背景も決めておきたいポイントの1つです。たとえば社員の写真や商品の写真は真っ白な背景で撮りたいという要望がある場合、あらかじめ白い背景の場所を用意する必要があります。ただこちらはカメラマンにより商品撮影用のボックスやロールスクリーンのように背景を用意してくれる場合もありますので相談してみましょう。ほかにもオフィスの写真を撮りたいといった場合は不要なものが映り込まないように片付けておく必要がありますし、外で撮りたいといった場合はロケーションの調査、場合により許可取りをしておく必要もあります。これらは撮影当日に行うとスケジュールに影響が出てしまい、「思うように撮影ができなかった」「複数日に撮影日がまたがり費用が嵩んでしまった」等の後悔につながる原因となりますので、前もって準備しておきましょう。

撮影スケジュールの調整

カメラマンやモデル、スタッフなど、撮影に関与する人のスケジュールを調整し日程を決めましょう。また外撮影の場合、朝であったり、夕方、もしくは人通りの少ない時間帯などの想定もあるかと思います。もし商品撮影やオフィスでの撮影の他に、外での撮影もあるといった場合は1日の中でも細かく時間に分けてスケジューリングしておきましょう。

写真の枚数について

こちらはプロにお願いする場合はあまり関係ないですが、枚数は多めに撮っておきましょう。同じアングルでも多く撮っておくことでいい写真が撮れる確率が高くなります。遠くから撮ったり、角度をを変えたり、近づいて撮ったりと違うバージョンで、できるだけ色々撮っておくと幅が広がり、写真を選ぶ際に後で調整が効きます。

準備方法1 プロに撮影してもらう

最初に記載した通りですが、ホームページに掲載する写真はデザインと紐づいていてとても重要な要素です。またユーザーが最初に目にするファーストビューでも多くのホームページで写真を掲載していますのでホームページの第一印象を決めるといっても過言ではないでしょう。このことからファーストビューのような目を引くコンテンツに関してはプロにお願いするが理想です。プロにお願いすることでのメリットを記載していきます。

要望に沿った写真が出来上がる

当然のことながら知識や経験により、出来上がりを想像できることからこちらの要望に沿って撮影をしてくれます。構図や光量、アングルや表情など最適な写真が仕上がってくるでしょう。

写真による訴求力を持たせることができる

ホームページでイメージを訴求するためには、良い写真が不可欠となります。プロのが撮影した要望に沿ったベストな写真はホームページへ配置することで人を動かす要因として作用させることができます。

加工もしてもらえる

多くの写真を撮影しているとロケーションにより光量等で色味にばらつきが出てきてしまいます。ホームページのデザインに統一性を持たせるためには写真もある程度は色味を統一することが必要です。セルフで加工することも可能ですが、枚数やかかる時間を考えて検討されると良いでしょう。

このようにプロにお願いする上でのメリットは多く考えられますがカメラマンの手配などの準備や費用がかかってきてしまうので、かけられる金額を考えて検討してみましょう。

準備方法2 写真素材を使用する

インターネット上には写真素材をダウンロードできるサイトがいくつもあり、その中には無料素材と有料素材が存在します。

無料素材を提供しているサイトは 写真ACぱくたそPixtabay などがあります。メリットとしては当然無料で使用できる点が大きいのですが、写真を選ぶ際は少し注意が必要です。まず「見たことのある写真」が多くあります。フリー素材は多くの人が利用しているのでそれだけ被る可能性が高いのです。また有料でも同様のことが言えますが写真のライセンス関係については目を通しておく必要があります。商業利用が可能であるか、加工して良いか、著作権や肖像権問題無いかなど、しっかりと内容を把握しておきましょう。

有償素材を提供しているサイトは shutterstock.comPIXTA.jp などがあります。無料素材と比べて使用されている数が少ないことからオリジナリティ性を出すことができ、またクオリティも高い写真を入手することができます。モデルを使用した写真を使用したいといった場合、無料素材で他であまり見ない写真を選ぶことは難しいですが、有料であればその数も豊富にあります。デメリットとしてはやはりお金がかかるという点です。写真の解像度によって価格が異なることがほとんどですが、あれこれと選んでいると意外と費用を嵩んでいるということがあります。

無料でも有料でもあくまで素材なので自身のイメージに沿う画像を探すのは時間がかかりますのでこちらは素材を活用する面で懸念すべき事項でしょう。伝えたいことを写真で表現したいといった場合は撮影する方が近道になりそうです。

準備方法3 自身で撮影する

意外と敬遠してしまいがちですが、自ら撮影した写真を使用するというのはとても有効な選択肢です。実際の店舗や商品、作業風景、スタッフなどがホームページに掲載されることで、美しい写真ではなくても、現実味があり、ユーザーに安心感と信頼感を感じてもらうことができます。プロの写真でなくとも情報は伝えることができますので問題ありません。
ただ当然のことながら写真の品質はプロと比べると低下してしまうのでメインイメージなどの目立つ部分に使用するのはできるだけ避けたほうがいい場合もあるかもしれません。
カメラを持っていないという場合はカメラのレンタルサービスなどがあるので活用してみてもいいかもしれません。撮影時は、あらゆるパターンで多くの枚数を撮りましょう。枚数があるだけ良い写真が撮れている可能性も高くなります。

まとめ

今回は写真の準備方法として、プロに撮影してもらう、素材を利用する、自分で撮影するという3パターンを紹介させていただきました。どの方法でも掲載する写真について考えることはホームページの印象に大きく影響を与えますので、事前準備から最良である見せ方を検討していきましょう。