ホームページ作成で失敗しないためのポイント-求めているホームページを考えてみる

前の記事「ホームページ作成で失敗しないためのポイント-制作工程」に続いて、「求めているホームページを考えてみる」についてお話ししようと思います。

目次

  1. まずは業者選定
  2. ホームページ作成の工程を知ろう
  3. どんなホームページを求めているかを考えてみる(本記事)
  4. ホームページの「良い」デザインとは
  5. ホームページは運用するもの

業者に丸投げは要注意

ホームページ作成はよくわからないから、プロにぜんぶお任せしたい、というお気持ちもとてもよくわかります。ですが、プロに任せるべきポイントと、そうではないポイントがあります。すべてに行き届いたすばらしい制作会社もありますので、丸投げしてもホームページ制作が成功する、という場合もあるでしょう。

ですが、コストを抑えた制作を行うという場合は特に、満足できるホームページ作成を行うために、自分自身で制作するホームページについて思考を深めておきましょう。

考えるポイント

では、ホームページの何について考えれば良いのでしょうか。いくつか要点を挙げます。

ホームページを使って何をしたいか

せっかくお金を支払い制作するのですから、やはりホームページというツールを使って「何を実現したいか」という目的を考えておきましょう。この目的が曖昧になってしまうと、制作会社は目的を設定しないまま、ただ「ホームページという形のもの」を作成するだけになってしまいます。

  • 来店者数を増やしたい
  • 営業ツールの延長として使用したい
  • ブランドイメージの向上を図りたい
  • お問い合わせを獲得したい
  • 新事業を周知したい

などなど、ホームページを公開した後、どんなことを「成果」と捉えるかを明確にしておきましょう。

ホームページへの訪問者をどうやって獲得するのか

ホームページを公開すれば、いつのまにかだれかが見てくれる、ということはありません。ホームページを見てもらうために、どういう経路を想定するかを検討しましょう。

  • 広告から
  • 検索エンジンから
  • GoogleMapなどの地図検索から
  • その他のメディアから
  • 営業から
  • チラシから

獲得できるかできないか、という点はこの時点では問題ありませんので、まずは想定のレベルで流入経路を考えましょう。

だれに見てもらいたいのか

前述の流入経路から、さらにイメージを膨らませて、

  • 営業先の担当者に見てもらいたい
  • チラシを配った人たちに見てもらいたい
  • 一度来店した方に見てもらいたい
  • 検索で「〇〇」を検索した人たちに見てもらいたい

など、だれに見てもらいたいのか、具体的なイメージを固めておきましょう。
そうすることで、どういう内容のホームページにする必要があるのか、というところが徐々に見えてきます。

デザイン

ホームページ制作において「デザイン」の工程はとても重要で、意思疎通が難しく、トラブルになりやすい工程でもあります。苦手意識のある方も多いと思います。

発注者としてデザインについて考えるポイントは、どんな見た目のホームページかを考える、ということとは少し違います。

発注者が考えるべき点は、発注者として「好きなデザイン」を実現し、ブランドイメージとしていくのか、もしくはターゲット層の方たちが「好きなデザイン」を表現することで、好印象を獲得するのか、という方向性を考えておきましょう。それは「発注者の好きなデザイン」が、「ターゲットとなる人たちの好きなデザイン」とは限らないためです。ですが、ターゲット層の方に合わせるデザインが良いということではありません。独自のブランドイメージを確率することも、ファンの獲得につながるためです。

完成後にどうやって運用していくか

ホームページを公開した後、どの程度の頻度で更新が必要なのか、その更新作業は業者に依頼するのか、それとも自身で更新していくことが望ましいのか、という点も検討しておきましょう。

場合によっては公開後の更新費用が積み重なって、安く作っても結局高くついてしまった、というケースも考えられます。

事前に更新頻度、だれが更新していくのか、という点を考えておきましょう。

ホームページの「良い」デザインとは

こちらをご覧ください。
ホームページ作成で失敗しないためのポイント-デザイン