前の記事「ホームページ作成で失敗しないためのポイント-業者選定」に続いて、「制作工程」についてお話ししようと思います。
目次
- まずは業者選定
- ホームページ作成の工程を知ろう(本記事)
- どんなホームページを求めているかを考えてみる
- ホームページの「良い」デザインとは
- ホームページは運用するもの
ホームページ作成の工程を知ろう
予算、デザイン、というのはお仕事として依頼をするとなると、担当者の方も意識しやすいポイントだと思います。
ですがホームページ作成は、制作する会社や人によって、制作工程が違ってきます。
「制作工程が違うだけでなにか問題があるの??」
と思われる方も多いかもしれませんが、制作工程の認識が違うだけで、話がかみ合わず、意思疎通ができず、後々、トラブルにつながるということも十分に考えられます。
おおよその工程
まずは一般的なホームページ作成の工程を挙げてみます。
- 制作前の打ち合わせ
- ワイヤーフレーム(設計図)の作成
- デザインカンプの作成
- デザインの修正
- HTMLコーディング
- プロトタイプの作成
- CMSの実装
- テストアップ(最終確認)
- 最終調整
- 公開
ざっくりと挙げるとこのような工程を経て、ホームページは作られます。聞きなれないワードも含まれますよね。
用語の説明
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームとは「設計図」のことを指します。家などを建てる時に必ず設計図って作りますよね。間取りを考え、どういう生活動線にしていくか、など考えます。
ホームページでは、どこになにを配置し、どういう文章を掲載し、訪問者にどういう順番で情報を見てもらうか、ということなどを考慮しながら設計図を作ります。
デザインカンプ
デザインカンプとは、クリックしたらリンクするような、ホームページとして動作する前段階として、画像としてホームページのデザインを作成したものを指します。
HTMLコーディング
ホームページは、パソコンやスマートフォンで表示するために、プログラムによって作成されています。そのプログラムで使用する言語がHTMLと言います。デザインカンプとして制作されたデザインをプログラミングしていく作業をHTMLコーディングと言います。
プロトタイプ
「デザインカンプ」「HTMLコーディング」という内容を説明しましたが、このプロトタイプというものは「デザインカンプ」を制作せず、いきなり「HTMLコーディング」を行う手法で制作されたものを「プロトタイプ」と言います。そのためデザインの制作、修正をすべて、ホームページとして動作する形の中で行います。
CMS(コンテンツマネジメントシステム)
最近では、ホームページの中にお知らせやブログがある形がポピュラーになっています。そのお知らせやブログに掲載する記事や、ホームページの内容を変更したりするための「更新機能」のことをCMSと言います。WordPress(ワードプレス)というCMSが最近では多く利用されています。
制作者(会社)によって異なる工程
制作者(会社)によって、この制作工程は異なります。
- 精算のタイミングはいつ?
- 制作内容の事前打ち合わせはどのように行うのか?
- ワイヤーフレーム(設計図)の制作の有無
- 提案するデザイン案の数
- デザインの修正は可能なのか(何回まで?)
- 全ページのデザインカンプを制作するのか、しないのか
- デザインカンプではなくプロトタイプを制作するパターンなのか
- テストアップ後に修正は可能なのか?
よくトラブルとして耳にするケースとしては、発注して掲載内容を提供したら、完成したホームページを見せられて、これで納品完了です、と言われるケースです。
それが同意の元であれば問題ありませんが、多くの場合、もっとデザインをこうしたい、とか、そもそもこういう方向性のデザインじゃない、など、お仕事内容に合わせてデザインイメージをすり合わせたり、掲載内容を調整したい、ということがあるものです。
それが、制作者(会社)の制作工程を理解していない場合、うっかりそういった落とし穴に落ちてしまいます。
ホームページにも動線を
私のおすすめとしては、「ワイヤーフレーム」の作成は必須だと考えています。
その「ワイヤーフレーム」にどれだけの戦略やコンセプトを織り交ぜてくれるか、という点が、信頼度に高さにつながります。
一定のよくある書式に内容を流し込むだけのワイヤーフレームの場合は、業務内容を考慮した良い動線は作れません。業者選定の検討事項としてのおすすめポイントです。
工程の確認はとても大切です
ホームページ作成において、イメージのすり合わせ、掲載内容の調整というのはとても重要になります。ホームページ作成業者を検討される際、必ず、どういった工程を経て制作されるのかを確認しておきましょう。
どんなホームページを求めているかを考えてみる
こちらをご覧ください。
ホームページ作成で失敗しないためのポイント-求めているホームページを考えてみる